STAX SR-lambda nova signature
友人がもう使わないからとSR-Λ nova signatureを譲ってくれた。これは有難い。私にとっては初の本物のプロバイアス機だ。現行のラムダ・シリーズのご先祖様と言って良いだろう。
少々くたびれてはいる。発音体ユニットの背面の薄いスポンジは変形し、ずれている。友人の話では購入後ほとんど使わなかったとの事だが、私が受け取りやすいようにそう言ってくれたのだと思う。長期保存されていたのは確かだが、イヤパッドの感じからすると少なくとも一時期大切に常用されていたのではないかという気がする。STAXのプリアンプ部の付いたアダプター・アンプで使っていたらしいが、そちらは事情があって先に処分された由。
右側のアークの発音体とつながる部分が折れている。早速、3ミリのポリ螺子を適当な長さに切って瞬間接着剤で取り付けた。とりあえずはこれでOK。アークの造りは少々チャチィ気がする。この構造じゃあ余程丁寧に扱わないと折れるよね!という造りだ。SR-3、5、Xシリーズの少々無骨な金属製の方が耐久性は良いだろう。
まあ、口の悪い海外のサイトの中には、SR-Xの形状に対して大戦中の軍用ヘッドセットのような、と形容していたのもあったと記憶しているので、プラスチック製の柔らかなデザインの方が受けが良かったのかも知れない。また、プラスチック製の方がコスト的に有利だったのかも知れない。
取り敢えずノーマルバイアスで聴いてみる。聴き易い、というか心地いいサウンド。低音域は少し薄い気がする。ノーマルバイアスで比較する限りSR-X MK3の方が音圧が高く低音域も高音域も良く出ている。解像度ではSR-X MK3の勝ち。プロバイアスで駆動すれば違う結果が出るかも知れない。イージーリスニングではSR-Λ nova signatureが有利だし、耳全体をソフトに覆ってしまう着け心地は耳介を圧迫するSR-X MK3を凌駕する。縦長の鳥籠型STAXのヘッドホンが単にマニアにだけではなく広く受け入れられてきた理由はここら辺にあるのかも知れない。
度々お邪魔してすみません。
返信削除私のはnovaが付かないΛかな。
本体を支えるコの字のプラスチックを壊し修理をお願いした事があります。ちょっと華奢ですね。音はSR-3よりワイドレンジで音像もアタマの中から少し離れて聞こえます。
SR-3でバイアス変化による聞こえ方を確かめた所、バイアスを上げるにつれ能率が上がりシャキッとした鳴り方になります。が、300vを超えるとどちらかの電極に張り付くらしく音が出ません。今は280vで落ち着いています。バイアスが浅いと滑らかですが寝ぼけた感じにります。
STAX本社にお邪魔して聞いた所、トランス式なら消費電力が小さいので通電したままをお勧めとの事。面の導電率が小さいので面全体の電位が安定するまで相当時間がかかるようです。
その点私のESL-57も同じ寝起きが良くありません。
また色々情報をupして下さい。楽しみにしています。
有難う御座います。
削除うちのESL-57(これまたジャンク品ですが)も寝起きが悪いので通電しっぱなしです。ゴミが集まりやすいのが難点ですがダストカバーが付いていますし。取り敢えず鳴るようになったSR-Xは左側の音圧が少し低い(-1 dB~-1.5 dB位?)ようですが、時間とともに変化するので、放置しています。
SR-5の場合には振動膜Assyの両側に0.2 mmのプラバンをリング状に切り抜いてギャップを広げて580 Vのバイアスを掛けたら能率も上がり私にとって当座は大きな問題はありませんでした。ただ、稀にキュルキュルとかチュルチュルとかいったごく小さなノイズが出ることがあり、この試みは休止しています。おっしゃる通り音像の自然さはΛの方ですね。