投稿

6月, 2021の投稿を表示しています

SR-5 driven by 50CA10 (6)

イメージ
2021.05.15 MK-13(50CA10 PP)で聴いているSTAX SR-5の左チャンネルのゲイン低下とカサコソ・ノイズ。さては初段の12AX7Aのエミ減か?ヒータ・カソード絶縁低下も?手を入れるのは面倒臭い(アンプが重いから)ので、暫くはTPA3255 パラBTL+SRD7改で聴くことに。 2021.06.06 イヤー、ゲイン落ちてたし、カサコソ・ノイズもあっててっきりエミ減+カソード・ヒーター絶縁低下と、真空管のせいにしてたが、実はソケットの接触不良だった。ゴメンナサイ。50CA10 PPステレオが発熱装置であることは変わらないけど、D級+SRD7改より良く聴こえるのは何故?トランスを替えてみる?周波数特性はD級に比べて伸びていない、というかやや蒲鉾型の筈なんだけど。 2021.06.07 アンプから古くてデカイチョコレート型のマイカ・コンデンサを外して可愛いらしいポリプロピレンのに換えた。あれっ、イモ半田発見。これも雑音の原因か。周りのコードに半田鏝でかなりの損傷を与えてしまった。段間のコンデンサの容量は大きくなった(0.05 µF→2.2 µF)が、どうせNFBかけてないのでスタガー比とかは考えず。音?駄耳には変わりませんねえ。 それから、電源トランスのタップをAC20 V落とす。50CA10が(実は12AX7Aも12FQ7も)かなりご老体故、少しでも負担を軽くしてやろうと。50CA10のプレートから、SRD1モドキで0.4 µF 1 kVと1 MΩで直流を切ってイヤースピーカの端子に繋いでいる点は変わらず。発音体のバイアスはMK-13のカソフォロ段の電源から抵抗を介して約230 Vを取っている。 MK-13は負帰還(NFB)を全く欠けていないので、ちょっと野放図というか元気の良過ぎる傾向があるが、結構気に入っている。 2021.06.10  愛機 STAX SR-5 の右チャンネルの音圧が急に下がったので分解清掃。高圧バイアス(230 V)のつながった金属片の先端が、金属片の弾性で膜の周囲の金属リングと接触して膜にバイアスを与えているのだが、その接触不良らしい。汗をかく季節、湿度があると酸化被膜が出来易いのかな?清掃して組み直して無事に音圧回復。 最近のヘッドホンは総じて音質が良いらしいが、私はこれが好き。頻回に分解清掃すると電極への配線が細く平た