投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

備忘録2021.11.19

イメージ
備忘録 最近の修理等 QUAD 405-2の筐体に仕込んだTPA3255アンプが帰ってきた。結合キャパシタに使われている表面実装キャパシタ(SMC)をWIMAの小型フィルム・キャパシタに換えたいと思い、はんだ鏝でチョイチョイやっていたら、パターンを剥がしてしまった。さあ大変。剥げた細かな銅箔を修正するのは老眼にはつらい。仕方がないので新しい基板を購入することに。銅箔がはがれた方は、ゆっくり修正しよう。 こんどは慎重にはんだ鏝を2本使って新しい基板からSMCを6個外、WIMA MKS2 10 μF 50 V(多分本物)のリード線をひねって取付ける。いくら小型のMKS2といってもリード線をひねって90°向きを変えないとこの基板には納まらない。リード線があと1~2ミリ長いとやり易いのだが。。。 基板の入出力端子等は全て取り外す。スピーカ端子へのコードの丸型端子は基板にネジ止め。電源コードも同様。入力端子からのシールド線はRCAジャックを取り外してはんだ付け。 このQUAD 405-2の皮を被ったデジタルアンプは仕事場でAcoustat 3の裸のユニットに接続。それまで使っていたAudio of Oregon CC-2改とどう違うかなと聴いてみる。ちょっと硬質だが、スッキリ、シャッキリしている。透明感があって宜しい。どちらかと言えば豪快というか野性的なCC-2改とは対照的。 知人のQUAD 66 PRE。落下させたとかでなかで部品がカラカラ転がっているらしい。 開けてみると手の入らない基板の下から嵌めて回転されて固定されている筈の小型の電球が落ちている。これを戻すのは結構厄介で、基板を斜めに持ち上げて手を突っ込んで電球を元に戻した。 あと入力切替とか接触の悪いところある。それ以外にアチコチ経年劣化の兆候も見られるが今回は接点を磨く程度で下手にいじらず。AUX1とAUX2で音出し確認。長期間使用されずに保管されていたものと推察。 同じく知人のSONY MDS-JA30ES。トレーが出てこない。 まず筐体の上面を開け、入ったままになっていたミニディスクを何とか取り出したところ、シャッターのアルミ部分が変形していた。新品のミニディスクを購入して試してみるとトレーの出し入れはできるが、ディスクが回らず当然ながら読み込まない。そこで、今度は筐体の底面を開け、駆動部のゴムベルトを見ると